忍者ブログ
インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
[14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

001.JPGデリー生活においては、クリスマスの強迫観念にさらされることは東京ほど多くない。お金持ち向けのマーケットや、一部のお店を除けば、クリスマスだからとって変わりはない。ゴアではクリスマスに向けた着実な準備と盛り上がりを感じられたが、デリーの一般庶民(お金持ちではない層)のレベルでは大きなイヴェントとはなっていないのだろう。

それでも、少しはクリスマスらしい食事をしてみたい、というのが今回の企画。

(その1)
クリスマスと言えば、KFC(ケンタッキー・フライド・チキン)。
ランチに最寄のKFC、ヴァサント・クンジュ(Vasant Kunj)003.JPGのヴァサント・スクエアという発展途中のショッピング・モールにあるKFCを訪ねる。クリスマスにも関わらず、閑散としていた。見たところ、特にクリスマス向けの特別メニューというものはなかったようだ。併設のスーパー・バザールというスーパーにはプレゼントを買い求める客が多く、クリスマスらしさを感じることができた。

(その2)
ウェブ上で見かけた記事に触発され、ベーコン・ステーキに挑戦。バサント・ローク(Basant Lok)のスーパー(Modern Bazaar)で調達した輸入もののベーコン(200gで500ルピー)を焼き、たまねぎ、ジャガイモを合わせる。ブロックのベーコンを選んだつもりが、よくよく見るとスライスされていたのは誤算だったが、なかなかうまくできたと思う。インドの小ぶりなたまねぎは日本のものと違い、甘味が強くておいしい。

(その3)005.JPG
クリスマスの飲み物、といえば、やはりシャンパンだろう。今回はインド産スパークリング・ワインに初めて挑戦してみた。インドのワインの代表的銘柄、スーラ(Sula)のスパークリング。470ルピー。なかなかおいしい。深みは感じないが、フルーティーで、バランスが良く、好みの味。ただ、料理と合わせるには甘味が強すぎるように思える。単体で飲むにはいい。日本で買える同価格帯のスパークリング・ワインに負けていないと思う。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
本棚
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター