インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Food of the World India: The Food and the Lifestyle, Parragon (UK), 2004. 256 pg. Rs. 595.
ついに買ってしまったインド料理のレシピ本。Rs. 595のところをRs. 395に割引されていたため(売れ残り)手に取ったところ、きれいな写真につられて、ついつい購入。パニール・ブジヤー(Paneer Bhujiya)のレシピを調べるために料理本コーナーに行ったのに、購入したこの本にはパニール・ブジヤーは掲載されていない。 ![]() 初めにインド料理の歴史や文化の説明。そのあと、各料理のレシピ。写真に大きなスペースを割いているので、紹介されるメニューの数は少ない。100弱。だが、外国人向けと思われるだけあって、基本中の基本をしっかりカヴァーしてくれているのはありがたい。ナーンやドーサ、マサラ・チャーイなど、当たり前の基本メニューまで掲載されている。ベジ料理とノンベジが半々くらい(つまり、ノンベジの比率が実勢よりも高い)のも、外国人向けというところからきているのだろう。 せっかくなので、いろいろなレシピに挑戦してみたいと思う。暇な時があれば。 PR ![]() ![]() |
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
最新記事
(07/24)
(07/22)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
本棚
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
|