インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 その内の1冊が、これ(右写真)。 Chester Bowles, Ambassador's Report, New York: Harper & Brothers, 1954. 著者チェスター・ボウルズ(1901-86)は、アメリカの在インド大使を2度(1951-53, 62-69)にわたって務めた政治家・外交官。コネティカット州知事(1949-51)や、ケネディ政権の国務次官(1961、当時は今と違い、国務省No. 2ポスト)も務めている。米民主党の大物と言えるだろう。
本書は最初のインド大使勤務の後に書かれたものである。 Amazon.comでチェックしたところ、何と10件もユーズド(中古)の出品がある。値段は$0.58から(もちろん送料が別にかかる)。55年前の本が今でもこれだけ残っているということは、かなり売れた本なのだろう。これだけ有名な本とわかっていれば急いで買う必要はなかったが、研究に関する本についてはチャンスを逃さないために躊躇わずに買うこと流儀としているので、後悔はない。 前書きをちょっと見ただけでも、売れた理由がなんとなく想像できる。平易な英語で書かれた文章がとても魅力的。口述筆記スタイルで書かれたのかもしれない。前書きの書きだしは、以下の通り。 アジアから戻ってたった3カ月でこの本を書くなんてことは、朝飯前だ!当時発見したことは、フレッシュでエキサイティングだった。問題点はまったく簡単で単純に思えたし、課題は明らかだと思った。 インドとネパールへの大使としての18か月からアメリカに戻った今、一番強い印象は、その課題と問題点がほんとうはすごく多面的で複雑だということだ。アジアの将来に唯一の、または簡単な解決策なんてないことは確かだ。そして、私はとても謙虚な気持ちで自分の考えをしたためている。 だが、将来、我々の時代の歴史は主にアジアで書かれると私は信じている。もしそうなら、そしてもしアメリカがその歴史を説きあかすことに建設的に参加することになるのなら、私のように世界最大の民主主義国の首都で目前にアジアを観察する機会を得た人には、アメリカの人たちに報告する義務がある。(p. ix) わざと柔かく訳したところもあるが、雰囲気はこんな感じ。当時この本を手に取った人は、きっと関心をそそられただろうと思う。「アジア」という単語が緩く使われていることは気に食わないが、それはまた別の話。 構成は以下の通り。 I. Introduction to Diplomacy 1. Between Two Worlds 2. First Impressions 3. America's New Diplomacy 4. Striped Pants and Calling Cards II. Homework 5. History Around Every Corner 6. Rise and Fall of the British Empire 7. Gandhi also Shakes the World 8. A New India Emerging III. The Politics of India 9. Nehru and the Mind of Asia 10. The Zigzags of Indian Communism 11. The World's Largest Free Election IV. Up by Their Own Bootstraps 12. A Democratic Five Year Plan 13. Land Reform - by Force, by Law or by Gandhi 14. Community Development - A Key to Village Asia V. The World Outlook of India 15. Russia, China and the U.S.A. 16. An "Independent" Foreign Policy VI. Nepal Awakens 17. A Revolution Comes over the Mountains 18. Point Four in the Himalayas VII. West Meets East 19. Voices of America 20. Role of Foreign Aid VIII. Free Asia and the United States 21. Farewell to India 22. Homeward Through Asia 23. Policy for Americans PR ![]() ![]() |
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
最新記事
(07/24)
(07/22)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
本棚
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
|