インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日のディナーに訪れたレストランは、グリーン・パークGreen Parkのメイン・マーケットの中心から東に少し歩いたところにある韓国料理店、Gung the Palace。初。
予約なしで訪れたところ、予備の小さな席しか空いていなかった。予約して訪れたほうがよい店のようだ。 こじんまりとした店構えだが、清潔感にあふれ、どことなく家庭的な雰囲気もただよわせる。韓国人のマネージャー、東洋系っぽい顔立ちのスタッフ(尋ねなかったが、インド北東部出身だろうか)、客は日本人と韓国人、きれいな店・・・。インドらしい要素に乏しい空間が形成されていた。 牛カルビ(Rs. 1,200)と石焼ビビンバ(Rs. 600)をいただいた(もちろんアルコールもある店だが、注文しなかった)。 韓国を訪れたこともなければ、日本の韓国料理店の利用経験すらほとんどないので、確かなことは言えないが、本格的な韓国料理なのだと思う。骨付きのカルビは、スタッフがテーブルで焼いてハサミで切り分けてくれた。カセット・コンロ(これは少し残念だが、しかたないのだろう)の上にクリスタル風の板を乗せ、その上で肉と野菜を焼く。しっかりタレにつけこまれていたであろう肉の味わい深さは、肉の脂のうまみを重視する日本の焼肉とはまた違う趣がある。やわらかく、甘みが強い。ビビンバはさすがに日本でも食べたことがあるが、具とご飯とタレをかき混ぜた結果に生み出される味の完成度の高さに大満足。ちなみに、ビビンバは量も多かった。 初めての本格韓国料理経験(たぶん)をインドですることになるとは・・・。 多くの韓国料理店がそうであるように、キムチなどの多彩な付け合わせがタダ(ただしキムチは嫌いなので食べない)。さらにご飯もサーヴィス。なんと、食後のフルーツ(パパイヤとメロン)とコーヒーもサーヴィス。 値は少し張るが、十分それに見合った満足を得られた。 PR ![]() ![]() |
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
最新記事
(07/24)
(07/22)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
本棚
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
|