インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近の食糧5
(1)スーパー・ドライ ちょっと高めのレストランやバーに行けば、日本製ビールが置いてあることも珍しくない。とりわけよく見かけるのは、このスーパー・ドライ。メニューには、"Asahi"と書かれていることが多い。 だが、酒屋で初めて発見したのは、昨年11月末ごろ、サフダルジャン・ディヴェロップメント・エリア(Safdarjung Development Area)の酒屋であった。ワインを物色していたのだが、店主はこちらが日本人とわかるやいなや(会話の中で)、このスーパー・ドライを奨めてきた。奨められるがままに(むしろ喜んで)購入を申し出たが、なんと品切れであった。先日久々にその店を訪れた時には在庫が豊富にあり、しかも冷えていた。ついに念願かない、購入できた。 小瓶(330 ml)1本でRs. 110。普段自室で愛飲している国内産ビールのフォスター(Foster)が大瓶(650 ml)でRs. 40であることからすると、かなり割高。それでも味がよければ文句はないが、今回購入したものはいまいち。中身がつめかえられているとは思わないのだが・・・、何やら水っぽい。輸入する過程で、時間経過や温度変化のために変性してしまっているのだろうか・・・。残念な味であった。 (2)麻婆豆腐 AjinomotoのCookDo「四川式麻婆豆腐」を利用して作った。豚ひき肉、豆腐、長ネギは自力調達。ほぼレシピ通りに作っているので、もちろん無難に仕上がる。 味はそれなりにいい。が、コストが・・・。これなら近くの日本料理屋Tamuraで注文したほうが割安かも・・・。 (3)さくら 『地球の歩き方』にも掲載されているデリーの超有名日本料理レストラン、さくら。今回、初めて訪れた。日曜日のランチはビュッフェ形式になっている。食べ放題、飲み放題でRs. 1,800(税、サーヴィス料別)。 鮨、天ぷら、焼き魚、煮物、カツカレー、蕎麦、ラーメン、サラダ、デザートなど・・・。飲み物は、ビール、ワイン、シャンパンなど・・・。大満足の品揃え。クオリティも文句なし。それぞれの料理の専門店のレベルには及ばないが(たとえば、日本の天ぷら専門店の天ぷらと比較するのは酷)、価格を考慮しても、十分満足できるレベル。 ぜひまた訪れたい。 (4)Olive Beach 大使館が軒を連ねるチャーナキャプリー(Chanakyapuri)の北にあるホテル、ディプロマット(Diplomat)内のレストラン、オリーブ・ビーチ(Olive Beach)。もちろん高級店の部類に入る。 連れてきてくれた人曰く、「どのメニューもおいしい」とのこと。今回は、サラダ、ピザ、ハム・ソーセージ類の盛り合わせ、パスタを食した。ワインはおなじみ、インド産のスーラ(Sula)。どれも文句なし。ちゃんとしたイタリアン。締めのコーヒーもよかった。 デリーでイタリアンというと、茹ですぎのスパゲッティという印象が強く、こういう高級店でどのようなスパゲッティが出るのか期待していたが、今回はそこにたどりつく前に十分食べてしまい(よくある展開だが)、味わえなかった。機会があれば、次回チャレンジしたい。 PR ![]() ![]() |
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
最新記事
(07/24)
(07/22)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
本棚
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
|