忍者ブログ
インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
[51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サフダルジャン・エンクレイヴ内の、ディア・パーク前のマーケット。こういう言い回しをしないとオート・リクシャーの運転手に伝わらない、面倒なマーケット(正式にはLocal Commercial Complexというらしい)。デリー在住日本人なら、「大和屋のあるマーケット」で通じる。

今日のランチに、そのマーケットの一角にあるレストラン、イッツ・グリーク・トゥ・ミーIt's Greek to Meを訪れた。名前のとおり(?)のギリシア料理レストラン。「これでインディア」によると、ギリシアに長年住んでいたインド人がシェフをしているらしい。

料理の味、雰囲気、サーヴィスともに優れた貴重な店だと思っているのだが、客入りが悪く、経営が心配になる。12:30に来た時にほかの客がいないのは理解できる(ランチには早すぎる)が、1:30まで次の客も現れなかった。前回初めて来た時も閑散としていた記憶がある。幸い、今日はその後2組の客が来ていたが。

今回はランチということもあって、軽めに。つまみとしてフィッシュ・フィンガー(fish finger;魚の切り身をパン粉で揚げたものを一般にこう言うらしい。アメリカ英語ならfish stick)、メインにペンネ。前回もそうだったが、パスタ1皿の量が多く、それだけでも食べきれないほど。2品とも上々の味。ペンネに添えられたパンもおいしい。

前回唯一不満だったのが、ビール。妙に安っぽい素材のグラスを使用しており、そのせいかどうかわからないが、味も悪く感じられた。今回は、まともな素材のものに改善されていた。原価Rs. 35のキング・フィッシャー・ビールにRs. 195は取りすぎな気もするが。そもそもビールを注文するべき場所ではないのかもしれないが。

価格帯としては、中級から高級にかけて。パスタだけならRs. 500くらいで済ませることもできるが、しっかりコースで食べて、しかもシーフードのメインを入れたりすると、ドリンク抜きでRs. 2,000くらいまで達してしまうだろう。もちろんワインなどを頼めばさらに高くなる。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
本棚
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター