インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝、JNUの日本人のある先輩が部屋を訪ねて来た。
「ICCRの奨学金、ちゃんと振り込まれてますか」 ? さあ。 ちなみに、ICCR(India Council of Cultural Relations、インド文化交流機構)とは、日本で「インド政府奨学金」(ICCR奨学金とも言われている)と言われているインド政府の奨学金を管轄しているインド政府機関。JNUの外国人留学生は、私費、交換留学生、ICCR留学生に大別される。自分はICCRを通してJNUに入っているので、ICCR留学生。学費と月Rs. 4,800の生活費(課程により異なる)をもらっている。 はっきり言って月Rs. 4,800程度では大した足しにならないので、あまりあてにしていない。忘れたころに引き出して、ちょっとした臨時収入感覚を味わうくらいの使い方をしている。ここ数カ月は口座をチェックしていなかったので、最近どうなっているのかはわからなかった。 したがって、先輩にとって自分は何の役にもたたなかった。 昼すぎにもう一度その先輩が訪れた。 その先輩は振り込みが止まっているらしく、調べたところ、研究経過報告書を出さなければならないらしい。そんな通知は自分も先輩も受けていない。ともかく、それを出していないため、振り込まれていないらしい。ということは、もちろん自分も振り込まれてないのだろう。 こういう面倒な(非生産的な)仕事はさっさと片付けるにかぎる。すぐに報告書を作成し、タクシーをチャーター(8時間80km以内でRs. 600)してICCRを訪れた。 「奨学金が振り込まれてない(らしい)」「だから(?)報告書を持ってきた」 と担当者(おやじ)に言うと、自分に関する書類をまとめたファイルが出てくる。それを見ると、7月の学費以降、まったく振り込まれていなかったようだ。 「これだけ長くの間、なぜクレームをよこさなかったのだ」「この間ちゃんとインドにいたのか?」「ならなぜクレームを・・・」 知るかよ。たった月Rs. 4,800の奨学金なんてあてにしてないんだよ。と、本音を言うわけにもいかないので、お茶を濁してごまかす。結局、納得してもらい、この間のお金はまとめて振り込まれることになった。 このやり取り、デジャヴか?いや、わずか数ヶ月前に実際に繰り返したばかりだ。7月に学費の振り込み(ICCRからJNU)が遅れていた際、3月にICCRの担当者が交代して以来数カ月、月々の奨学金が振り込まれていなかったことが判明して、まったく同じようなやり取りをこのおやじと交わしたはずだ。 だいたい、お前らの手落ちだろうが。なぜこちらが悪いみたいな流れになっているんだ?こまめにチェックしてクレームをつけなければ振り込んでもらえないのか? まあいい。留学生活もあと少し、ICCRとの付き合いもあと少しだ。 わざわざここまで出向いたついでに出版社街に行き、ほしい本をまとめて10冊ほど注文。その途中、なぜか運転手が道を1本間違い、オールド・デリーの渋滞に巻き込まれてしまった。 しかし、思わぬ収穫がそこにあった。名前は知っていたが実際に来たことのなかったインド料理レストランを発見した。今度行ってみよう。 PR ![]() ![]() |
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
最新記事
(07/24)
(07/22)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
本棚
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
|