忍者ブログ
インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
[174] [173] [172] [171] [170] [169] [168] [167] [166] [165] [164]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

といってもパニールの話ではない。

パニールが乳製品でありチーズの一種であるのは確かだが、味や使用法からしていわゆるチーズとはかなり違う。ある日本からの来客には、「乳製品でチーズの一種だけど、味や食感は豆腐」と説明したら納得してもらえた。

そういえばあるとき、中国人学生が、豆腐とは何かをインド人学生に尋ねられて「パニールです」即答していた。機能的観点からすれば間違ってはないが、でも何か違う。

ともかく、パニールではなく、いわゆる普通のチーズの話。インドでチーズは一般的でない。高級スーパーに行くと、高価格な輸入物が並んでいる。そんななか、比べると破格に安いインド産チーズ(パニールではなく)もある。これ。


インドでは乳製品メーカーとして有名なAmulのゴーダ・チーズ。写真は、チーズ2つ(各250g)とミニまな板とナイフがセット(Rs. 275)。こういう目を引くセットで顧客を開拓しようとしているのだろう。今回は付録につられて買ったが、前から何度も購入している。味は特徴の弱い地味なゴーダ・チーズ。しかし何といっても安い。

というわけで、今日はインド産チーズをつまみにインド産ワインをいただく。
 
8f6fd576.jpeg

Sula Vineyards Dindori Reserve Shiraz 2007 (Rs. 710)

苦味が非常に強い。でもさほど重くない。変わった味だ。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
本棚
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター