インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1月に始まったこのセメスターは、これまでが緩すぎた。ろくにこれまで授業が行われていないコースすらあった。だが、3月中旬のホーリー・ウィークが終わり、各コースともに5月12日のセメスター末から逆算して、あわただしくなり始めた。前セメスターもそうだったので予想はしていたが。昨日は朝10:30に連絡が回り、11:00からの授業が突如組まれた。学生も教員も学内に住むことが基本とされるここならではだ。そのコースはこれまでの2ヶ月半で2回しか授業がなかったのだが、来週からは平日は毎日10時からやるという。実際に毎日行われることはないのだろうが、少なくとも用意はしなければならない。勘弁してほしい。
今週は日本向けの原稿の締め切りもあったので(まだ仕上げてないが)、授業の負担増加と重なり、かなり忙しい週となった。忙しさもセメスター末に向けて加速しそうだ。 今セメスターの最大の収穫は、リサーチ・メソドロジーの授業で社会科学の方法論をじっくり学べたことだろうか。3名の教員が分担して行うこの授業は順調に進み、1人目の科学哲学、2人目のアーカイブ・リサーチが終わり、いよいよ3人目の計量分析セグメントに入る。担当教員は「君たちがついて来れるかどうかは知らないが、フルスイングで行く」と宣言している。学生がついて来れなかったら意味がないだろうに。この教員は前セメスター末に「毎日補講」を実行した人だけに、「フルスイング」が恐ろしい。 PR ![]() ![]() |
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
最新記事
(07/24)
(07/22)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
本棚
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
|