忍者ブログ
インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
[80] [79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ディフェンス・コロニーの中級レストラン、スワーガト(Swagath)。ディフェンス・コロニーを訪れたのは今回が初。渋滞がなくスムーズに着いたから今回はよかったが、食事のためだけに訪れるには少し遠い。

メニューが非常に豊富で、北インド料理と南インド料理の両方があり、ノンベジやシーフードもある(ただしメニューが説明不足で、見てもよくわからない)。酒類もある。客は外国人が多め。とてもきれいだが、接客はいまいち(インドらしいとも言える)。

午後8時までがハッピー・アワーで、ビールが安くなる(料金体系は不明)。タイガー(Tiger)を注文。初めて見た。シンガポールに本社を持つ、世界的なブランドらしい。ただしインド国内で生産されているので、ドメスティック(国産)扱い。よく冷えたグラスに注がれたタイガー・ビールはおいしかった。近くで買えるなら、家でも試してみたい。

チキン・カレー(正式名称不明)、海老のガーリック炒め、チキン・ビルヤーニー(ハイダラバード風)をオーダー。いずれも辛すぎず、外国人でも大丈夫な味付け(外国人向け高級レストランほど抑えてはない)。このくらいがちょうどよく思える。アルカウサル(サンデー・マーケット)は自分にはまだ辛すぎる。とくにおいしかったのは海老のガーリック炒め(Rs. 450くらい)。風味豊かで、ガーリックのペーストをカレーやビルヤーニーと混ぜてもいい感じ。

その後、Cocoberryというおしゃれなスイーツの店へ。

若い女性でにぎわっており、あまりにも場違いであったが、めげずに入る。この店の前を通ったとき、どこかで見たことがあると思っていたが、あとで確認したところ、「カレーなるインド裏ブログ」で紹介されていた。そこで紹介されているような、クリーミーなフローズン・ヨーグルトにフルーツをトッピングするのが基本メニューのようだ。少し割高なコンボ(combo)を注文してみたところ、なぜかヨーグルト抜きでフルーツだけ。もちろんそのぶんフルーツが盛りだくさん。イチゴ、ざくろ、マンゴーがカップにびっしり。フルーツの方がヨーグルトよりコストがかかるのだろうが、なんとなく損した気分。

店に入った時はレジのある地上階が若い女性でにぎわっていたが、出る時はなぜか男性客だけになっていた(上の階はまだ女性客が優勢)。時間帯の問題だろうか。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
本棚
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター