忍者ブログ
インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
[79] [78] [77] [76] [75] [74] [73] [72] [71] [70] [69]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨夜の出来事。

夕食時、馴染みの北インド料理レストラン、サンデー・マーケット(ヴァサント・プレイス・マーケット)のアルカウサル(Alkauser)へ。ここ1か月で3回目になる。思いのほかすぐにオート・リクシャーをつかまえることができ、しかもいつも行き先の説明に手間取る場所だが、今回は「サンデー・マーケット」の一言で通じたうえ、Rs. 25という適正価格を初めから提示された。午後7時ごろというオート・リクシャーを最も捕まえにくい時間なのだが、うまくいった。

ゆえに、早く着きすぎた。待ち合わせまで時間があったため、マーケットで買い物をして時間をつぶす。バナナ、メロン、ワイン、ラム酒・・・など。酒屋でしばらくワインを悩むついでに、他の客の買い物を見物していた。ローカル・マーケットという場所柄もあってか、高い酒はほとんど出ていない。多いのはビールで、圧倒的にストロング・タイプが売れる。アルコール度数の高いタイプ。自分は嫌い(まずくて飲めない)なので、なぜそれがそんなに売れるか不思議でしかたない。それと、ラム酒のような安くて強い酒も売れている。要するに、できるだけ安く酔える酒が人気なのだろう。つまり、大事なのは、価格とアルコール量の関係。

待ち合わせの7時半にはまだ少し時間があった。しかもインドのディナー・タイムには少し早すぎたため、アルカウサルはまだテーブルが用意されていなかったが、店員に言ってとりあえず椅子とテーブルを用意してもらう。スライス玉ねぎがすぐに供されたので、それをかじりながら待った。

やや遅れて友人が現れた。空港から直に来たのだが、タクシーの運転手に行き先が伝わらずに遠回りをしてきたようだ。空港からは一本道なのだが、その道の説明がうまくいかなかったのかもしれない。デリー南中部では「アウター・リング・ロード」と呼ばれる道路をその道をまっすぐ来ればよいだけ。しかし空港方面まで行くと環状になっておらず、「アウター・リング・ロード」とは呼ばれていないらしい。そのことが混乱を招いたようだ。

それはともかく、食事をはじめてしばらくすると、雨がポツポツと落ちはじめた。屋外の雨除けがないところのテーブルだったので、軒先に避難しようとするが、店員が「すぐに止むから待て」という。まあきっとそうだろうと思い、そのまま食事を続けた。しかし、雷も轟きはじめる。しばらくして、雨足が強くなりはじめたので、たまらずテーブルごと雨の当たらない部分(マーケット内の通路部分)に移動。すると一気に風が強まる。土煙りが舞い、料理を襲う。さらに雨も強まる。嵐。落ち着かない状況だったので、食事は手短に済ませ、会計を済ませる。だが、とても帰れる状況ではなかった。道にでてオート・リクシャーやタクシーを拾うまでにびしょびしょになってしまう。仕方なく、しばらく雨宿り。これほど強い雨は雨季が終わって以来初めてのはずだ。しかも、強い雨が継続する。1時間以上。雨季でもこんなにまとまって降った記憶は少ない。

しばらく雨宿りをしていた。すると、意外なことに、傘をさして歩いている人が少なくない。おそらく半年ぶりくらいの強い雨なのに、なぜ備えがあるのだろうか。マーケットの住人なら、傘が置いてあるのはわかる。しかしそうは見えない人でも、傘をさしている人たちがいる。車に常備してあるのだろうか。それも、傘の種類が多彩。あるおじさんは角の生えたかわいい傘を、ある人はパラソルにしか見えない巨大な傘を、ある人は折り畳みの傘を、ある人はマギーの販促グッズと思われる傘をさす。多彩な傘。傘は非日常の領域に属するものなのでは、というのが友人の仮説だったが、それは考えすぎだろう。

あまり遅くなると今度は車を拾いにくくなる懸念があったので、雨が多少弱まったところで意を決して近くのタクシー・ステーションまで歩く。JNUまでRs. 150というかなり高い値段だったが、やむを得ない。

家に戻ったころには雨はすっかり弱くなっていた。よくある展開だ。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
本棚
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター