忍者ブログ
インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
[28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近の食糧2。

013.JPG014.JPG

ヴァサント・クンジ(Vasant Kunj)のスーパー、ビッグ・バザール(Big Bazaar)に行ったとき、同じ建物(ヴァサント・スクエア)内の出店で購入したドーナツ。たしかトータルRs. 90。右写真左上の小さいドーナツはおいしかった。ただし、他3つは、なにか味がおかしい。説明が難しいが、しいて言えば、プラスチックの風味がする。使用している油に問題があるように思える。危険を感じて途中でやめた。

それにしても、ヴァサント・スクエアの発展の速さには驚かされる。1週間ぶりくらいに行ったら、テナントがいろいろと増えていた。

010.JPG

バサント・ローク(Basant Lok)のスーパー、マルシェ(Marche)で購入した豚肉をソテーにしてみた。塩コショウで下味をしっかりつけて、それから強火で両面に焼き目をつけて、と思って焼きはじめて裏返したところで、停電。電熱線調理器をつかっていたので、大ピンチ。幸い、すぐに復旧して事なきを得た。肉の質感はいまいちだが、味はまあまあ。日本で手に入るノン・ブランドの豚肉と大差ないと思う。豚肉は400グラムでRs. 350。写真はその半分なので、約200グラム。ひと切れは下味の塩コショウだけで、もう一枚は醤油で食した。

f5f4ab55.jpeg012.JPG

前回、オクラと玉ねぎの味噌マサーラー炒めを作ったとき、マサーラーに違和感を覚えていた。調べてみたところ、前回使用したマサーラーは、チャト・マサーラー(Chat Masala)という名称で、主に生野菜にかけて食するためのものであった。そこで、右写真のマサーラー、いかにもカレーっぽいものを購入してみた。左写真は、それを使用して作った、パニール・マサーラーである。玉ねぎをよく炒め、水、パニール、右写真のスパイス、それと黒コショウを加えて少し煮込んだ。出来上がりは、日本で出会うカレーうどんのスープの味。まさにカレーうどん。狙いとはかなりズレてしまったが、これはこれで悪くない。それと、今回使用したパニールが上等な品であったためか(バサント・ロークのおなじみのスーパー、マルシェで購入したもの)、パニールそれ自体の味がよかった。

今回購入した「カレー・パウダー」は、もっと薄く、安っぽく仕上げるのがインド料理らしいように思えた。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
本棚
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター