忍者ブログ
インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
[96] [95] [94] [93] [92] [91] [90] [89] [88] [87] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日(ブログ日付上昨日)の夕食はムニールカーMunirkaのウドゥピUdupiという南インド料理レストランで。自宅から近く(歩く距離ではないが)、これまでに何度も来ている。

今回は、マイソール・パニール・ドーサーMysore Paneer Dosa(Rs. 80)、ベジ・スープ(Rs. 50)、コーヒー(Rs. 30)。ここはぜいたく税(VAT)もサービス税もかからないので、そのまま総額Rs. 160。学内ほどではないが安い(学内でこの注文ならRs. 40-50くらいだろうか)。

初めて注文したマイソール・パニール・ドーサーが当たりだった。マイソールとは南部カルナータカ州の有名都市の名(訪問済み)。料理は、唐辛子パウダーの効いたパニール炒めをドーサー生地(米粉ベース)で包み、上にココナツ風味のバターが乗ったもの。ココナツの風味と具材の辛さの組み合わせがいかにも南インド。蘇る南インドの日々(というほど長くはないが)。ただし、油で焼いた生地に油で炒めた具を入れて油(バター)を乗せているという意味では恐ろしい料理。案の定、6割ほど食べたところで胃がもたれた。

ところで、最近欲しいビールが手に入らなくて困る。行きつけのスーパー・マルシェのビール売り場がなくなり、スイーツ売り場に変わってしまった。一時的なものであればよいのだが。なので一昨日はわざわざ(というほど遠くない)ヴァサント・ヴィハールのCブロック・マーケットの酒屋2軒を訪ねたが、欲しいブランドを扱っていない。さらに、今日ウドゥピで夕食をとった目的の一つは、同じビルにある酒屋に行くことだったのだが、そこの2軒も扱っていない。しかたないので第2希望として広く流通しているはずの有名国内産ブランドを求めたが、なぜかそれもない(これは一昨日のところにはある)。困った。この忙しい時に余計な手間とストレスをこんなところで味わうことになるとは・・・。

[追記]その後、マルシェのビール売り場は無事復活。めでたし。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
本棚
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター