インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
プラフマプトラ寮への引っ越し以来、寮の食事で済ませることが多い。月額の食費は払っているので、寮で食べれば追加の食費は不要だし、何より楽だから。
でも、味は好きになれない。食べられない、耐えられないということはないのだが、l食の楽しみを重視する自分としては、寮の食事で妥協しつづけることは許されない。 そこで、今日の夕食は、JNU東門正面のSecular House Canteenへ自転車で出かける。オフィス(学校?)の敷地内にある食堂なのだが、JNUの学生も多く訪れる。自分も、何度も通っている行きつけの店だ。ブラフマプトラからは最も近い学外の食事処でもある。 しかし今日は時間が悪かった。午後9時少し前。混雑時間帯。席が空いていないどころか、大勢が空席を待っている状態だった。ここは人気店なのだ。 仕方なしに、あてもなく自転車でさまよう。東門から北に行けば、ベール・サーライというマーケットがあるが、ここは食に関しては貧弱。 そこで、東門からさらに東へ、サーケート方面へ。今までこの方面はあまり縁がないので、何があるかはわからなかった。少し行ったところで、中華料理の店を発見。ここに決めた。 大きな地図で見る 外見・内装ともにきれいな店。価格帯は、中級。おおよそ一皿Rs. 200弱(エビなど特殊なものは除く)で、ディナーがRs. 1,000で収まる。 ビール、豚肉の生姜スパイス炒め、ベジ生姜炒飯でトータルRs. 600強を注文。 ビールはこの手のレストランにしてはお手頃価格。よく冷えていた。そのためか、地元の客(らしき人々)が気軽にビールを楽しみに来ていた。 料理は、本格中華とは程遠い、インド式中華料理。でも味は及第点。スパイシーな料理だが、辛すぎず。味付けもほどよい。2皿の料理とは別に供されたガーリック・ソースが料理とうまくマッチしていた。 サーヴィスもOK。豚肉という特殊な注文にも関わらず(外国人が多く来るような場所ではない)、極めて迅速に提供された。とても食べきれる量ではなかったので、料理の半分以上を残し、持ち帰り用のパッキングを頼んだところ、きれいに包んでくれた。 気軽に通うには少し値が張るが、近場でいい店を見つけた。 PR ![]() ![]() |
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
最新記事
(07/24)
(07/22)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
本棚
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
|