インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
インドに来てから変わった生活習慣のひとつに、食事中に水をあまり飲まなくなったことがある。
寮の食堂では、浄水器を通した水が壺のようなものに入れられ、各テーブルに置かれる。壺に口をつけることなく、水を口に注ぎ込むのがここでの流儀なのだが、はっきり言って水を共有することには抵抗があるし、そもそも浄水器を通しただけの水は飲まないことにしているので、手をつけない。 レストランでは、浄水器の水ならタダで、ミネラル・ウォーターなら有料で供される。ウェイターに聞かれれば、反射的にミネラル・ウォーターを頼む。しかし、聞かれなければ、何も頼まない。そしてタダで供される水も飲まない。 ビールは飲む。仕方ない。 辛くて耐えられないときも別だ。たとえば、アルカウサルとか。前回は行ったときはあまり辛くなかったが、辛いときは泣けるほどに辛い。 健康に良いからというような、積極的な理由ではなく、むしろ消極的な理由から、食事中の水を摂らないようになった。そうしてみたところ、そのほうが、何となく調子が良いのだ。 ある流派のヨガの教えも、聞いた話では、食事中は水を摂るなと言う。 気になって調べてみたところ、やはり、飲まないほうが健康にはいいらしい。 PR ![]() ![]() |
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
最新記事
(07/24)
(07/22)
(07/19)
(07/19)
(07/18)
(07/17)
(07/16)
(07/12)
(07/12)
(07/11)
本棚
カレンダー
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
|