忍者ブログ
インド・ニューデリーのジャワーハルラール・ネルー大にて国際関係を学んでいた留学生の記録。
[208] [207] [206] [205] [204] [203] [202] [201] [200] [199] [198]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、生活再建のための諸作業。朝から動く。松葉杖1本をつきながら。

まずは寮の食費の支払いだ。不在時は食費を止めることができるが、手続きが面倒だし、たいした金額ではないのでそのままにしていた。2ヶ月分でRs. 2,700支払い。

つぎは、新聞屋。不在中も代わりの住人が居たので、しっかり料金は発生している。5紙分と雑誌代で、Rs. 500ちょっと。1ヶ月分。もう新聞をたくさん読む時間がないので、1紙に変更した。

さて、次は自転車だ。2ヶ月近く前に骨折したとき以来、放置されている。寮の前でタイミング良くオート・リクシャーを拾う事ができ、JNU正門近くの駐輪場へ。同じく寮の前でオート・リクシャーを待っていた人と分乗。彼も松葉杖。

駐輪場で無事に自転車発見。しかし、がっつりサビている。

乗ってみる。やはりかなり傷んでいる。自分の足の話ではなく、自転車が。なので自転車修理のお兄さんのところに行って自転車を預けた。

ちなみに、骨折部位に負荷のかからないように、右足はかかとでこいでいる。十分イケる。歩くより全然楽。歩いていると、劣化した右ふくらはぎがすぐに疲れてしまう。

つづいて、オート・リクシャーで最寄のマーケット、バサント・ロークへ。

本屋はまだ開いていなかった。もう10時過ぎだが。

なので床屋。日本で行っておけばよかったのだが、何となく行きそびれてしまっていた。カット、髭剃り、シャンプーでRs. 500くらい。これでも高いほう。今日はちょっと手抜きをされた感じがする。

本屋は、まだ開いていないので、薬屋・スーパーで買い物を済ます。

それからようやく本屋。11時半オープンだろうか。馴染みの店主に怪我を心配される。しっかり買い込む。

昼食はスーパー・マルシェのとなりの安い店、Zaikaで。バター・チキンとローティーのセットでRs. 75。リーズナブル。味は大したことないが。ずいぶん待たされたのは、きっと時間が早すぎたからだろう。まだ12時ごろだったので、ランチタイムには早すぎた。

予定ではこのあとほかのマーケットまで足をのばすつもりだったが、荷物の重さが限界水準に達しているので撤退。

オート・リクシャーで自転車修理の店に戻る。

が、まだ作業をしてくれていなかった。5分待て、と言われる。「5分待て=20~30分」の公式を適用し、ベンチに腰をかけて買ってきた本を広げて長期戦の構えをとるが、それほどはかからなかった。たぶん15分くらい。細かくメンテナンスをしてくれた。おかげでかなりマシになった。雨ざらしで錆び付いたのはどうしようもないが、乗れる状態までなった。請求はなんとRs. 120。日本なら安くて驚きだが、ここでは高くて驚いた。自転車修理でこんなにたくさん払ったのは初めてだと思う。パンク修理ならRs. 10のところだし。まあいいが。おそらく油をたくさん差したからなのだろう。

自転車をこいで寮へ戻った。

これで、自転車という能動的に制御できる移動手段を得られた。

これからの生活、何とかなる。そういう実感をつかめた。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


忍者ブログ [PR]
プロフィール
HN:
toshi
性別:
男性
自己紹介:
2008年7月から2010年5月まで、ジャワ―ハルラール・ネルー大学留学。
本棚
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
カウンター